Show newer

PC-8031-2W のマニュアルには「このページを切り取ってドライブに貼っておきましょう」という説明とともに
「ディスクは急に止まれない、取り出す前に必ず REMOVE を!」
と大きな文字で書いてあるページがあった(老害の向こう側)

解説すると、大昔の PC-8001 の N-BASIC disk version では
・MOUNT コマンドを実行するとディスク上の FAT を RAM に読み込む
・その後に LOAD や SAVE が可能になる
・REMOVE コマンドを実行すると RAM の FAT がディスクに書かれる
という動作仕様だったので、REMOVE せずにディスクを取り出すと FAT が書かれずディスクが論理的にぶっ壊れるというお話

N88-BASIC disk version では FAT の読み書きが各アクセス毎に自動で行われるようになったのですが、 OPEN / CLOSE 文を使うと CLOSE 時に FAT が書かれるので、油断して OPEN中にフロッピーを入れ替えてしまい FAT をふっ飛ばしてしまったという事故が発生する(そうして壊してしまったフロッピーを復旧させようと思いつつ30年が経過)

このトゥートがブーストされた数だけ、彼氏の足の指を吸います

ばかって最高の誉め言葉の一種よね :blobcheerbounce:

削除通知を無視したいって鯖缶がいてもおかしくはない

Show thread

大喜利のネタが切れてクソ普通の紹介文になったmikutterセミナー見て / オープンソースカンファレンス2019 Nagoya - イベント案内 | 2019-07-13 (土): mikutter 3.9でこう変わる!10年目のmikutterの全て ospn.jp/osc2019-nagoya/modules

余談ですが、ねとらぼエンタ編集部ではオープン当時から内外のコミュニケーションを全てSlackに集約している他、macOSユーザーの増加により、執筆環境もそれまで社内で標準的に使われていた秀丸からVSCode+textlint+GitHubという環境に移行しました。私自身が「プルリクなにそれおいしいの?」というレベルですが、原稿を書いていくそばからtextlintで修正が入っていくのは爽快です。現在はCircleCIも用いるなど、ソフトウェア開発のエッセンスを編集業務に取り入れているのがWebメディアでは珍しい特徴です。ライターの方にも希望に応じて環境構築をお手伝いしますので、より内容に集中して執筆いただけます。

まじかよ!

【ライター募集】ねとらぼで“エンタメ系”の記事作成を手伝ってくれる方を募集します - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

いつも心にESC
先生にいただいた大切な言葉です。

鳥モモを西京味噌で漬けて表面のお味噌をぬぐって炭火でじっくり中まで火を通しながら表面は焦がさないようにでも皮目がパリパリになるように、脂をほどよくおとしながらうまいことやったやつですって!?
#それはやばい

日経Linux 7月号、付録にMicroSDカードUSBアダプターが付いてる。日経Linuxでハードウェアが付録に付くのって珍しいね。記憶にある限り、初めてではないかなぁ。

Show older
レトロ丼

レトロPC、レトロゲームなどのネタを主に取り上げますが、楽しければなんでもいいです! 人が集まる場所なので当たり前ですが、相手に対する配慮だけはいつでも大切にしましょう!